ひと口に街道レーサーといっても様々なスタイルが存在している。その背景には「とにかく他人とカブることが嫌」というオーナー達の想いがあり、それを種としてどんどん改造が進化していった。カッコ良くて目立つ、そんな仕様を求めてファン達は改造の自由を楽しんでいる。

 今回紹介する友輝さんのGX71マーク2は、パッと見は派手だが、近づいてよく見てみるとシンプルに作られている点に気づく。通常、このスタイルであればワークスオバフェン、あるいはオーバーフェンダーを装着するのがセオリーだが、その王道を外して、ノーマルフェンダーに大きく突き出したデッパ、そして巨大なリアウイングを組み合わせているのがポイントだ。 コテコテに着飾るのではなく、ポイントとなるパーツをきっちり引き立てることで、インパクトの高い1台に仕上げる。改造に関して熟知しているオーナーならではの演出といえるだろう。

 ハイソカーにするつもりがお祭り仕様にとオーナーはいうが、ポン付けパーツのみのボディキット構成であることを考えればいつだって戻せる、その点は魅力的だ。ボディ加工は最小限とし、エアロパーツと派手なデッパで主張させるスタイル。このアプローチは、リセールのことを考えると賢いチューニングだ。

ボンネットスクープも追加。ヘッドライトのカッティングシートも80年代後半の懐かしい演出である。
フェンダーは純正を一部加工したもの。アーチはノーマルで若干だが叩いている。
セブンパネとブーメランアンテナの組み合わせ。これも懐かしい。当時は定番のスタイルだ。
ホイールがフェンダーに被るくらい車高をペタペタ。これがクルマをカッコよく見せる。ただし、乗り心地は最悪だったりする。
インテリアはマルーン仕様。LOVE灯、シャンデリアで飾り、ルームミラーにパールをセットする。

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

反逆Cars の他の記事

反逆Cars vol.183 俺たち皆んな街道レーサー

貫通ヤリにカモメウイング!
埼玉ワークス流ストリート仕様!

反逆Cars vol.182 俺たち皆んな街道レーサー

弁当箱シルエット炸裂!
稲妻ラインが駆けるGX71 MARKⅡ!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.033アオシマ『旧車80年代』

蘇る80’sの名車!
アオシマ「旧車’80年代」シリーズ最新作

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!

最新記事をもっと見る