懐かしの昭和58年式のGX61クレスタが登場。GX71は多いが、こうして先代のGX61をあらためて見ると、このクルマの特別な魅力にあらためて気づく。

 昭和車ならではの箱型の典型といえる四角いボディは、日本独自の改造手法である街道レーサースタイルにもしっかりとハマる。セダンでありながらもスポーティになるルックスはとても魅力的で、いまだにファンも多い。 そんなGX61クレスタに、アスレーシングのエアロパーツを装着させ、硬派な1台として仕上げたのが栃木県在住のやまりょんさんだ。スーパーホワイトにオールペンしたシンプルな外装に、ワンポイントとなるクラウングリルをさりげなく装着するあたりはニクイ演出。フロントフェンダーは純正だが、リアのみ溶接オーバーフェンダーを装着させている点もポイントが高い。 
 外観はとてもシンプルな仕上げだが、内装はとてつもなく派手なスタイルになっている。真っ白なボディに真っ赤なチンチラをふんだんに使った内装とのギャップがめちゃくちゃ目立つ。

 しかも、ルーフにはいくつものシャンデリアをぶら下げたゴージャススタイル。そういえば80年代初頭の街道レーサー、ハイソカーの演出法でシャンデリアが爆発的に流行ったことを思い出す。このGX61クレスタはそんな時代の内装をイメージして作られていた。 これはさぞ高価だろうと思いきや、すべて自作で「実は100円ショップで材料を揃えて作ったから安いですよ!!」とのこと。いやはや、これはお見事な発案でした。

フロントグリルはクラウン用を装着。クレスタに王冠マークもポイントだ。装着しているエアロパーツはアスレーシング製だ。
リアもアスレーシングバンパーに2段パネを装着。跳ね上げスタイルウイングと竹ヤリマフラーで魅せる。
ホイールはスターシャークを履かせている。サイズはフロント9J、リア10Jの組み合わせ。タイヤサイズは前後とも185/55-14でリアはそうとう引っ張っている。
フロントフェンダーは純正だが、リアは鉄板オーバーフェンダーを溶接止めしている。この前後差はメリハリを効かせるという点で効果が絶大だ。
内装はシートもダッシュボードもチンチラ張り。懐かしのパイオニアのTS-X44スピーカーもセットしている。LOVE灯などの光物も多数セット。まさに80年代の雰囲気ムンムン、懐かしのポピーをセットしたあの頃の香りも思い出す見事な仕上がりだ。

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

反逆Cars の他の記事

反逆Cars vol.183 俺たち皆んな街道レーサー

貫通ヤリにカモメウイング!
埼玉ワークス流ストリート仕様!

反逆Cars vol.182 俺たち皆んな街道レーサー

弁当箱シルエット炸裂!
稲妻ラインが駆けるGX71 MARKⅡ!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.033アオシマ『旧車80年代』

蘇る80’sの名車!
アオシマ「旧車’80年代」シリーズ最新作

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!

最新記事をもっと見る