かつてのハイソカーブーム、そして、駅前ロータリー流しの定番であったベース車がトヨタ3兄弟と呼ばれたGX71マークⅡ、クレスタ、チェイサーだ。その中でも硬派なオーナー達に好まれたのがチェイサーである。ハコ車として角ばったフォルムが印象的。当時からロクイチもナナイチもチェイサーはオトコのハコ車をより強調するスタイルが多かった。

 今回紹介する大斗さんのGX71チェイサーも、当時のスタイルを再現しつつ、硬派なイメージを与えてシンプルにまとめてあげたもの。ただ、古い物に対してのこだわりは強くなく、新しく良いものは積極的に取り入れているのも特徴だ。 装着しているエアロパーツ、そして内装の処理についても興味深いが、それ以上に珍しいのは、ボディカラーが純正ツートンカラーであること。オールペン、自家塗装によって変えてしまうことが多い街道レーサー仕様だが、このクルマは、あえて純正のまま残している。しかも、純正オリジナルのアバンテゴールドツートンという点がイカしている。

 当時を振り返ると、アバンテゴールドツートンは注目のカラーだった。白や黒が多く定番化していたチェイサーだけに、このカラーを見かける機会は今となっては少ない。そこが逆に大斗さんのマシンを個性的に見せてくれるポイントになっている。
 フロントは純正+チンスポ+ダミーオイルクーラーを装着させている。左右のライトカラーを変更しているのもポイントだ。
 リアもセブンパネにヒロマッドガード、スリットスポイラーの組み合わせ。ホタル球にナイトライダーも仕込んでいる。
 エッジの効いたフェンダーは叩き出し。ヤマトのサイドステップとヒロのマッドガードのラインに合わせてバランス良くアーチを整えている。
 エンジンにもこだわっている。見た目もレーシーになるアルミパイピングにブルーのムキ出しエアクリーナーをセットする。
 内装はダッシュボードとリアボードがチンチラ張り。ステアリングはOBAでスパルコのクイックリリースを装着。ブリッドのバケットシートをセットしているので、これがあると乗り降りの際に便利だ。 それ以外にロールバーもセット。サブメーターも多数追加マウントしている。助手席に下げた真珠にも注目してもらいたい。
 きっちりまとまったGX71チェイサー。ハコ車として、街道レーサーとして実にスポーティな仕上がりを見せる。当時流行ったパーソナル無線のロングアンテナにも懐かしさを感じる。
 チームメンバーで揃えたホーカーワークスのツナギ。上州・武州、そしてR122の文字もナイス!! 中央の鷹の文字もカッコイイ。

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

反逆Cars の他の記事

反逆Cars vol.183 俺たち皆んな街道レーサー

貫通ヤリにカモメウイング!
埼玉ワークス流ストリート仕様!

反逆Cars vol.182 俺たち皆んな街道レーサー

弁当箱シルエット炸裂!
稲妻ラインが駆けるGX71 MARKⅡ!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.033アオシマ『旧車80年代』

蘇る80’sの名車!
アオシマ「旧車’80年代」シリーズ最新作

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!

最新記事をもっと見る