街道レーサー業界において、もっとも人気が高いベース車がGX71マークⅡである。ハイソカーブームの火付け役だったマークⅡは、デビュー当時からパーツも豊富で様々な仕様が楽しめる1台だった。その人気は現在も続いていて、中古車価格も高騰している。
 そんなベース車をド派手なカラーリングで猛烈アピールした1台が秀秋さんのマークⅡだ。カラーリングはジャックスカラーで超目立つ。これは80年代、グループAで活躍していたマシンカラーで、往年の名車が採用したカラーリングをマークⅡ用にアレンジして塗装している。 また、カラーリングだけでなく、レーシーな車高にも注目してもらいたい。極限まで下げたシャコタンっぷりがハンパないが、話を聞くとキャンバーはフロントが10度、リアが16度の設定になっているという。まさに鬼キャンマシンである。
 外装はバンパーレスにロングノーズ、10ソアラ用ライトを装着。パーツの外し技、そして流用アレンジ技の組み合わせと、街道レーサーならではの改造の楽しさを伝える1台であった。 本来のジャックスカラーは80年代初頭のグループAシビックに採用されていたが、それをあえてマークⅡのカラーリングにしている点が街道レーサー乗りの遊びゴコロというヤツだ。 リアもフロント同様にバンパーレス。コテコテのエアロパーツでカスタムするのではなく、あえてのレス化が当時の改造スタイルを彷彿とさせるそうだ。 フェンダーは叩き出しでフロントのキャンバーは10度、リアは16度の設定。ロアアームを延長し、ネガキャンアダプターをセットしている。 ボンネットはバランスよくロングノーズ化。ヘッドライトは10ソアラ用を流用し装着している。 リアクォーターのFET極東のステッカーも懐かしい。この名を知るのは80年代の改造好きだけだろう。その下の「ヤフオク!」は現代テイストである。 


チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

反逆Cars の他の記事

反逆Cars vol.183 俺たち皆んな街道レーサー

貫通ヤリにカモメウイング!
埼玉ワークス流ストリート仕様!

反逆Cars vol.182 俺たち皆んな街道レーサー

弁当箱シルエット炸裂!
稲妻ラインが駆けるGX71 MARKⅡ!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.033アオシマ『旧車80年代』

蘇る80’sの名車!
アオシマ「旧車’80年代」シリーズ最新作

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!

最新記事をもっと見る