高島
茨城の田舎町に育ったんで、ドコの家にも原付バイクが置いてありました。爺ちゃん婆ちゃんが田んぼの見回りへ行く隙に、よく小学1年生の頃から原チャリで遊んでました。
CR
小1で原チャリ・デビューとは、流石ですね。その原チャリは車種、何だったか覚えてますか?
高島
確か…シャリーだったと思います。緑に白のラインが入ってました。
CR
ホンダのシャリーとは、またシブいですね。親御さんには怒られませんでした?
高島
納屋にカギ付けっ放しで置いてあるから、フツーに遊び道具なんですよ。もう親も諦めて黙認というか、自宅の庭や田んぼの畦道で乗り回してました。
高島
チャリンコよりラクだし速いし、とにかく「楽しい~!!」って感じでした。
高島
ただ原チャリに乗ってるだけだとスグに飽きちゃうんで、友達や先輩とバイクで“警泥”して遊んでました。
CR
バイクで“警泥”って、警察と泥棒に分かれて追っかけっこですか?
高島
ハイ。皆でシャリーやカブを家から乗って来て、田んぼの畦道でタッチしたら逮捕です(笑)。
高島
本物の警察が来ない私有地で遊んでたから大丈夫でしたよ。
CR
小学生で原チャリを乗り回して逃走・追跡って、マジでレベル高いですね(笑)。小学時代は他に、どんな遊びを?
高島
小学校から周りに不良の先輩がいたので、一緒に遊びながらヤンチャしてました。
高島
小学6年から1年生まで、10人ぐらいのヤンチャなグループでした。そろばん塾に爆竹を投げ込んだり…(笑)。
高島
何度も投げては逃げて、何度も怒られました(笑)。学校に連絡が来ちゃうし、先生や親にも叱られました。
CR
その塾生は可哀想に、全然そろばんに集中できなかったでしょう。“ピンポン・ダッシュ”より悪質な“爆竹ダッシュ”ですね。
高島
この場を借りて、そろばん塾の皆ゴメンナサイ…(汗)。