単車乗りならば、簡単なパーツは自分で取り付けよう!! そんなテーマで改造パーツの取り付け方を指南するこのコーナー。今回は、傷んでしまったヘッドライトを手軽に交換する方法を紹介しよう。


クリスタルライト(クリアー)
市場価格9660円(φ180/φ160)


 ヘッドライトの交換は、コツさえつかめばとっても簡単に出来る。必要な道具もドライバー、スパナ、メガネレンチのみでOKだ。注意が必要なのが、ライトステーやウインカー、カバー類が経年劣化で割れやすくなっていること。また、配線をつなぐカプラーも折れやすいので注意が必要だ。

パーツファクトリー
https://www.partsfactory.net/
TEL:075-982-2455

まず最初はヘッドライト取り外し。ドライバーを用意してフチの固定ネジを外していく。マウント用のネジを外したらゆっくり手前側にズラしていく。落とさないように注意。ライトを外したら内側のハーネスを取り外す。カプラータイプになっている。次に台座に固定しているウインカーを取り外す。コネクターがあるので、切らないように注意。コネクターを外して、固定ネジをレンチを使って外せば、ウインカーをバラせる。次にハーネス類を取り外す。このハーネスは、熱によって油分が失われているので注意。続いてハーネスを裏側から引き抜く。台座とハーネスをバラバラにする作業に入る。台座を外したら、新しいライトの台座を組む。ハーネスを再び裏側から内側に入れる。ハーネスを内側に入れたら、ウインカーを固定していく。もしウインカー交換を考えているのであれば、この工程でついでにやってしまうことをお薦めする。ウインカーを固定したら写真の状態になる。ここからは配線まわりの作業になる。このカプラーはけっこう折れやすいので注意が必要。ポッチを押し込むタイプだ。カプラーの作業を終えたらヘッドライトを用意して組む。ここは慎重に作業を進めたい。バルブに配線する。配線はかなり短く、なかなか難しい。防水カバーもしっかりかけよう。配線作業を終えたら、ヘッドライトを逆の工程で固定していく。しっかり締めれば完成だ。やはり新しいピカピカのライトは良いものだ。美しいクリアタイプなので、単車自体も綺麗に見える。

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

特集コーナー の他の記事

佐藤マサト PRESENTS 「コールバトルTV」開幕!

旧車會魂、令和に炸裂!エントリー必至の「コールバトルTV」!

佐藤マサト PRESENTS 「コールバトルTV」始動!

観て・聴いて・響かせろ!SNS新時代の爆音祭典「コールバトルTV」!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.032アオシマ『旧車70年代』

蘇る昭和の名車!
アオシマ「旧車’70年代」シリーズ最新作

反逆Cars vol.183 俺たち皆んな街道レーサー

貫通ヤリにカモメウイング!
埼玉ワークス流ストリート仕様!

最新記事をもっと見る