日時:7/17(日)9:30~16:00
会場:茨城県 茨城県常総市新石下(豊田城)
主催:栃木イベ事務局
内容:ドレスアップコンテスト+交流会
※収益の一部を災害義援金等に寄付
世の中にはみんなの知らないカスタムの世界がたくさんある。今回のイベントレポートでは、VIPカーもスーパーカーもチューニングカーもデコトラも集った「オールジャンルチャリティー・ミーティング」にお邪魔させてもらった。そこにはありとあらゆるカスタムカーが勢揃いしていた!!
茨城県常総市にある「豊田城下の駐車場」で開催されたカスタムカーフリーク待望のイベントに集まったのは約100台。どのマシンもハイレベルなモディファイを加えてギャラリーとして参加しても飽きない。残念ながら チャンプロード的な単車の出展はないものの、激しくイジッた原チャリの姿を見ることが出来た。
広くカスタムの輪と題して募集を行った甲斐があって、他のイベントでは見ることが出来ないデコトラもたくさん参加していたのが印象的だった。ド派手に飾ったデコトラは、やっぱり気になる存在。我々がよく目にするVIPカー、ドレスアップミニバン、チューニングカーとは違った特別な存在感を放っていた。
イベントプログラムは、開会式からスタートして交流タイム、早飲み・早食い対決、ドレコン投票、表彰式といった流れ。
早朝からの開催にも関わらず、楽しい時間はあっという間にすぎていった。茨城地区でのイベント開催は少ないだけに、ぜひ来年、この場所で再び第2回を開催してもらいたい。
ガッツリやり込んだドレスアップ軽トラ。ワイドフェンダーにケーニッヒ仕様的なサイドダクトを大胆に入れている。
目がパッチリ仕様のカスタム軽トラ!! 会場で一番、子供たちのウケが良かった。
やっぱりドレスアップミニバンの花形といえばアルファード。紫のフリンジカラーが効いている。
マッチョボディに仕上げたC-HR。フロントフェイスも迫力満点だ。
こっちのC-HRは勢いありすぎのファイヤーラッピングがポイントだ。
王道のVIPカーも数多く参加。ドレスアップカーは新旧それぞれが独自の魅力を持っている。
アメ車もイベントに参加!! このマシンは6L超えエンジン搭載のダッヂ・チャージャーSRT-8だ。とんでもない走りとパワーを発揮する。
軽トラをデコトラ仕様として仕上げるとこうなる。
クレージュタクトとクレージュ仕様の軽トラとのコラボ!! 貴重なACクレージュホイールを履かせている。
やっぱり存在そのものが特別なホンモノのデコトラ。迫力満点だ!!
アートグラフィックもニクイ演出。親子世代に突き刺さる絵を描く。
不良のなんたるかを横浜銀蝿から教わった。この絵は当時の懐かしのレコード、アルバムジャケットに使われていたことを思い出す。
デコレーションと言えばこの軽トラも凄い!! スワロフスキークリスタルをバンパー全体に貼り込んでいる。
倖田來未命であることがよく伝わる仕上げである。
荷台にイカした旧車會仕様を乗せた軽トラの登場
ワンダフルなマシンの競演にワンコもニンマリ!!
カスタムしたカブも展示
とってもお洒落で華やかにハイエース。ヘッドライトに美しい龍を描く。
突然の告知!! 9月11日にオールジャンルのドレコンを開催!! 場所は千葉県のロングウッドステーション。皆さん参加して下さいね。ギャラリーも大歓迎ですよ。
恒例の早食い、早飲み競争は大盛り上がり!!
続々と入場してくるデコトラ軍団。メッキパーツの使いっぷりがハンパない。
旧車會もギャラリーとして会場を視察!! そのまま展示という流れになってしまった。
とんでもなくやり込んでいるレクサスのワイドフェンダー仕様。おそらくリバティウォークのフェンダーを装着していると思われる。素晴らしい。
久しぶりに見る初代セルシオ。今こうして見るとやっぱりカッコイイ。
原チャリ軍団も登場!! マニアックな改造を楽しんでいる。
このスクーターはナゾだった。
見た目も可愛い軽スポーツカーのビートも参戦。
ロングノーズ、ワークスフェンダー装着の街道レーサーも参加!!
とってもセンス良く作った10ソアラだ。
久しぶりのアルテッツァとアルテッツァ・ジータ。今となってはマニアック車だ。
思わずワンコも見とれてしまう!!
初代シーマとクラウンのツーショット。なんとなく懐かしい感じ!!
チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!
EVENT REPORT の他の記事
祝15周年「夜輝車杯」開催迫る!
9/28(日)開催の第15回「夜輝車杯」は、15周年を祝う!!
第3回「琉球」沖縄 旧車會イベント 後編
風防・ロケット・ネイキッド大集結!沖縄旧車會「琉球」後編レポ!
最新記事
旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様
赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!
エンタメ・チャンプロード!Vol.032アオシマ『旧車70年代』
蘇る昭和の名車!アオシマ「旧車’70年代」シリーズ最新作
最新記事をもっと見る