旧車會のバイクを改造するパーツには、さまざまなメーカー&ブランドが存在する。外装パーツ、サス&ブレーキ、マフラーなど国内・海外メーカーから、今回は厳選して誰もが知っている30ブランドを50音順にピックアップ。メーカー創業の歴史を知り、ブランドの魅力を学ぼう。
単車のカスタム・パーツ
メーカー&ブランドを学ぶ

■アールケー・ジャパン/RK URL:http://www.rk-japan.co.jp/
設立:1951年(昭和26年)
 バイク用チェーンで知られる「RK」は、ドイツ語のRollenkette(英語のRoller Chain/ローラー・チェーン)に由来する。ドライブチェーンをはじめ、チェーン用ツールやケミカル用品、スプロケット、ブレーキパッドなども取り扱っている。

■アールピーエム/RPM(RACING PROJECT MURASHIMA) URL:http://www.rpm421.com/
設立:1973年(昭和48年)
 RPM(レーシング・プロジェクト村島)は、1973年に創業し1982年に設立。通称“RPM管”と呼ばれるマフラーの他、インナーサイレンサー、エンドバッフル、CBX用ビレット仕上げのジェネレーター&スターターカバーも販売している。
■旭精器製作所/af URL:http://www.af-asahi.co.jp/
設立:1955年(昭和30年)
 2輪車用のウインドシールド、いわゆる“風防”でおなじみの「af/アフ」。昭和20年代後期からバイク業界の発展に着目し、旭マークのレッグシールド、風防、ヘルメット、サイドバッグ、カウリングなどの製造・販売を行なってきた。
■井上自動車用品製作所/INOUE URL:-
設立:1960年(昭和35年)
 井上自動車用品製作所は昭和35年、自動車・2輪用品の制作・販売を目的に創業。旧車會では、当時物のロケットカウルが根強いファンの人気を集めた。1992年ジェット・イノウエに社名変更し、トラックショップ・ジェットを展開する。
■ウエダレーシング/UEDA RACING URL:http://uas.co.jp/
設立:1973年(昭和48年)
 スイングアーム、トルクロッド、アルミ削り出しカバー、トップブリッジ&ハンドルボスKITなどをラインアップするウエダレーシング。(株)ユ-エ-エス/UAS(UEDA AUTO SHOP)では、オリジナル商品や各種バイク用品も販売している。
■オーリンズ/OHLINS
URL:http://www.ohlins.com/
設立:1976年(昭和51年)
 サスペンションのオーリンズは1976年、創始者ケント・オーリンの父が経営する工場の軒先を借りて全てが始まった。スウェーデンの首都ストックホルム北部にある本社で開発・製造が行われ、世界中のモータースポーツで活躍する。
■オオカワ/Ohkawa URL:http://bikeseat.jp/
設立:1994年(平成6年)
 バイクのシートでおなじみ、オリジナルでカスタム・オーダーできるオオカワ。生地はレザー、エナメル、反射パイピングなど、カラーも多彩に選べる。昭和レトロ系のチンチラ生地は、オールド・ファンに懐かしく注目を集めている。
■カヤバ工業/KYB URL:http://www.kyb.co.jp/
設立:1919年(大正8年)
 1919年に創業者・萱場資郎氏が萱場発明研究所を開設し、1927年の創業を経て1935年に(株)萱場製作所を創立、1948年に萱場工業(株)を設立。1985年にカヤバ工業(株)に社名変更し、2005年に通称社名KYB(株)を採用した。
■キジマ/KIJIMA URL:http://www.kijima.info/
設立:1958年(昭和33年)
 キジマの前身である不二屋ゴム商会を1958年に創設し、2輪車用ゴム部品の卸売をスタート。1960年に東洋ゴム商会、1967年に法人化した木島ゴム工業(株)へ改名。1982年に(株)木島、1992年に(株)キジマへ社名を変更した。
■紀の国屋エンジニアリング/KINOKUNIYA ENGINEERING URL:http://www.bikebike.jp/kinokuniya/
設立:不明
 紀の国屋エンジニアリングは、CBR400F/VF400F用の復刻版マフラーを発売した。復刻版のマフラーに装着可能なテールエンドバッフルを用意。CBX/CBR用のスターターカバー、ACジェネレーターカバーも初ラインアップしている。
■ケーヒン/KEIHIN URL:http://www.keihin-corp.co.jp/
設立:1956年(昭和31年)
 キャブレターの老舗メーカー、ケーヒンはCR/FCRキャブで有名。1957年に自動2輪車用の気化器の試作品を完成させ、本田技研工業のドリーム号や富士重工業のラビット号に採用。その後1963年に、4輪車用の気化器も開発した。
■コニ/KONI URL:http://www.fet-japan.co.jp/koni/
設立:1857年(安政4年)
 1857年に馬具メーカーとして誕生したオランダのKONI社は、長年に渡ってラリーやF1など世界トップクラスのモータースポーツで名声を得た。そのノウハウは市販のショックアブソーバーにもフィードバックされ、世界中で支持されている。
■コミネ/KOMINE URL:http://www.komine.ac/
設立:1947年(昭和22年)
 昭和20年の東京大空襲から2年後、焼け野原となった東京・台東区で小峰新助氏が創立した小峰商会。コミネオートセンターの前身として、自転車とタイヤの卸業からスタートしオートバイを製造。バイク用品はロケットカウルで有名だ。
■シビエ/CIBIE URL:-
設立:1919年(大正8年)
 フランスのシビエはヘッドランプやフォグ、HID/LEDライトで有名。創立者レオン・シビエは1909年にアーク灯を発表し、1913年には世界初の航空機着陸用ライトを開発。1919年に自動車用灯器の工場、プロジェクチュル・シビエを創立した。
次のページに続く!

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

特集コーナー の他の記事

伝説のヤンキー雑誌『チャンプロード』が本日復刊!

昭和に生まれ、激動の平成を経て、令和の新時代へ…

おめでとう!祝・成人式 2025 Part5

最終回Part5では、新成人のコスチューム姿をスナップ集にて締め括ります!

最新記事
反逆Cars vol.174 俺たち皆んな街道レーサー

ザ・教科書!王道ストリート仕様のGX71現る!

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


混ぜたら映えた!
CBX×CBRの“異種融合”スタイル!

最新記事をもっと見る