様々な仕様が存在する旧車會。その様子は族文化とは違って、個性豊かなカラーリングやデザインによってアピール度を高めている。誰よりも目立つために工夫を加え、独自の進化を遂げる「旧車會カスタム」その凄さを紹介していこう。
HONDA
ホンダCBRをベースにロケットカウルを装着させ、フレークをぎっしりと敷き詰め、キャンディパープルでペイント。ホワイトのフレアにレッドのフチを付ける斬新な手法で、他の旧単車との差別化をきっちり行うアプローチを施した華やかなマシン。
魅せるという点に重きをおいて、躍動感を引き出すフレアはより太く、後方に流れながらも跳ね上がるフィニッシュラインを採用している。
このペイントを担当したのは、旧車會のカスタムペイントショップとして有名なマーズである。光り輝くキャンディパープルのベースがよりフレアを引き立てている。
オーナーのさ-ちんはコールも得意。CBRだけに、やはりテンポの早い甲高いコールを奏でたい。そのために、マフラーはガニマタブレットを装着。
エンジンはレブカット済みで、高回転まできっちりブチ回せるようにセットを組んでいる。
装着パーツはデュアルカウルにシビエライト、BEETテールにケツ上げキットを装着。ジェネレーターカバーとダイナモカバーもBEET製で、キャンディライフのクラッチカバーとスプロケカバーも装着している。 ハンドルはVFハンに交換して、三段シートはマーズ製でこだわりの50㎝にセットしている。
今後の予定は、スイングアームの交換と、リアにキャストホイールを履かせることだという。