様々な仕様が存在する旧車會。その様子は族文化とは違って、個性豊かなカラーリングやデザインによってアピール度を高めている。誰よりも目立つために工夫を加え、独自の進化を遂げる「旧車會カスタム」その凄さを紹介していこう。
久しぶりに見る気合の入ったお金持ち仕様。とにかくゴールドにこだわって、あらゆる部品をゴールドメッキ仕上げにしてしまった圧巻な1台。ベース車はホンダCBXで、フレームもゴールド、ハンドルもゴールド、フロントフォークもゴールド、ホイールもゴールド、シートもゴールドという特別仕様車である。
旧車會には様々なスタイルがあり、最近は当時スタイルをひとつのテーマに、昭和感を醸し出す味のあるヤレた仕様がよく見られる。その中で、このCBXは旧車會カスタムが絶頂期だった頃の勢いをそのままに、ド直球で豪華さを表現するマシンに仕上がっている。気になる費用については…こだわりすぎてわからないくらいというが、はっきり言えることは、ベース車両代金をはるかに超える費用がかかっているとのことだった。
細かい仕様を紹介していく。まず目に飛び込んでくるのが、金赤ラメラメファイヤーのグラデーション外装だ。
カウルについては様々なメーカーが出しているが、このCBXが装着しているデュアルカウルは、オーナーの好みでジョーカーズ製をセットしている。
そして、マウント位置は若干持ち上げているのが特徴で、それに合わせてテールもケツ上げスタイルにしている。
また、竹ヤリマフラーは全体のバランスを考えての長さを設定し、ベースになっているマフラーはブレッド管であった。
ゴージャスに飾ったエンジンについてもきっちりセッティング。マフラーとキャブの同調によって最高のコールを奏でられるようにしている。また、走りについてもカッ飛べる仕様としてパンチの効いた加速が楽しめる。見た目だけではなく、走りについてもこだわりのチューニングによって性能を引き出している。
これでもかってくらいにゴールドメッキ処理を施すCBX。50cm延長の三段シートもゴールドだ。
インナーフェンダーのアーチまでもゴールド仕様にするこだわりはハンパなものではない。
ダクトの入るコムスターホイールもゴールド仕様になり、まさに豪華絢爛な珠玉の1台といえるだろう。