会期:10/27(金)~11/5(日)
会場:東京ビッグサイト
主催:一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
ホームページ:(http://www.tokyo-motorshow.com

2年に1度のニッポン発モーター祭典
“世界を、ここから動かそう。”
 1954年(昭和29年)の「第1回全日本自動車ショウ」から60年余り、「第45回東京モーターショー2017」が開催された。  東京モーターショーは、自動車産業の枠を超えて、さまざまなアイディアやテクノロジーを取り入れ、“これまでのモビリティの価値を拡張していく”というビジョンを掲げ、大きく生まれ変わり始めた。
 昨秋の「第45回東京モーターショー2017」は、そのスタートとなる飛躍の年として、未来につながるステートメント(宣言)を設定。

“世界を、ここから動かそう。”

 この思いをショーテーマとロゴデザインに表現した。
 会場では未来に向けたコンセプト・カー&バイク、次世代エネルギー、自動運転やAI(人工知能)技術などが話題を集めていた。今回は単虎チャンプの目線で注目したクルマ、バイクをチェックしよう!

世界・日本での
初出展をチェック!!
世界初出展/World premiere…東京モーターショーで初披露
日本初出展/Japan premiere…海外で発表済み、日本で初披露

TOYOTA
Concept-愛i
「TOYOTA Concept-愛i」シリーズを代表する四輪モデルで、“未来の愛車”を具現化。ドライバーの感情認識や嗜好推定を行なう「人を理解する」技術をコアに、自動運転技術を組み合わせてドライバーを安全・安心に導く。
TOYOTA
Century
3代目の新型センチュリーは、トヨタのヘリテージを継承しながらも、高い環境性能や搭乗者の快適性を追求したパッケージを実現。新しい魅力をプラスした内・外装デザイン、先進・快適な装備を採用し開発された。
TOYOTA
CROWN CONCEPT
1955年(昭和30年)に誕生して以来クラウンが積み重ねてきた伝統に、将来のモビリティ社会で求められる革新性を融合した。走行性能の追求とコネクティッド技術の進化、その両輪で開発されたコンセプトモデルだ。
LEXUS
LS+ Concept
レクサスのフラッグシップ・セダン「LS」の将来像を示し、最先端の技術を搭載したコンセプトカーもワールドプレミアで登場。先進的で威厳あふれるデザインに、2020年の実用化を見据えた自動運転技術も搭載する。
DAIHATSU
DN COMPAGNO
1963年(昭和38年)発売のダイハツ「コンパーノ」を思い出す。“アクティブシニアのためのコンパクト4ドアクーペ”をテーマにデザイン思想を継承し、1000ccターボや1200ccハイブリッドのパワートレーン搭載も可能。
NISSAN
IMx
将来のニッサン・インテリジェント・モビリティを見据えて、「クルマとドライバーがより繋がり、もっとクルマで移動したくなる」…そんなクルマを具現化し、「Together we ride」を楽しめるコンセプトカーだ。
MAZDA
魁 CONCEPT
マツダの「魁/KAI」コンセプトは、次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X/スカイアクティブ・エックス」や、深化した“魂動デザイン”を採用。塊感が力強いスタイリングで、繊細な光の動きが生命感に溢れている。
MAZDA
VISION COUPE
マツダが2010年から追求する“魂動デザイン”を深化し、さらに次世代デザインを具現化したビジョンモデル。日本の「引き算の美学」を体現しつつ、シンプルでスピード感あふれる流麗なクーペのフォルムがセクシーだ。
HONDA
Sports EV Concept/Urban EV Concept
EV専用プラットフォームを採用し、AI(人工知能)技術を用いた「Honda Automated Network Assistant」を搭載。“一心同体”のドライビング体験を楽しめるスポーツカーと、都市の移動に便利なコンパクトカーを提案する。
SUBARU
VIZIV PERFORMANCE CONCEPT
スバルのハイパフォーマンス・カーの将来像を示すコンセプトモデルにも注目したい。外観デザインは「DYNAMIC×SOLID」で表現し、水平対向エンジン+シンメトリカルAWD、高性能アイサイトの自動運転技術も搭載する。
MITSUBISHI
e-EVOLUTION CONCEPT
ミツビシはEV技術やSUV開発で培った四輪制御技術を進化させ、クロスオーバーSUVタイプのハイパフォーマンスEVを展示していた。次世代のAI(人工知能)技術も搭載し、新ブランドを象徴するモデルとして期待しよう。
SUZUKI
CARRY 軽トラいちコンセプト
スズキのブースでは、軽トラックのキャリイを発見。軽トラ市へ出店を想定したコンセプトモデルだ。当然ながら仕事専用ではなくレジャーにも使える。荷台に果物・野菜を積んだ移動販売車で、流行のスムージーが好きな女性の注目も浴びていた。
IKEYA FORMULA
IF-02RDS
大手自動車メーカー以外のカロッツェリア展示で異彩を放っていたのが、イケヤフォーミュラのスポーツカー。自社開発した世界初の特許技術シームレス・ドグミッションを搭載し、マニュアル操作で公道走行が可能だ。
【気になるクルマたち】
ISUZU
6x6

HINO
RANGER ダカールラリー参戦車

BMW
Concept Z4

MERCEDES-BENZ
G 350 d designo manufaktur Edition

VOLKSWAGEN
I.D. BUZZ

東京モーターショーを彩る華たち
キャンギャル・コレクション Part1



次のページに続く!

チャンプロード×単車の虎には、ヤンキー・旧車に関する記事が盛り沢山!

EVENT REPORT の他の記事

祝15周年「夜輝車杯」開催迫る!

9/28(日)開催の第15回「夜輝車杯」は、15周年を祝う!!

第3回「琉球」沖縄 旧車會イベント 後編

風防・ロケット・ネイキッド大集結!沖縄旧車會「琉球」後編レポ!

最新記事
エンタメ・チャンプロード!Vol.033アオシマ『旧車80年代』

蘇る80’sの名車!
アオシマ「旧車’80年代」シリーズ最新作

旧単車浪漫
唯一無二の俺仕様


赤いCBX×三段シート60cm! 純正愛溢れるカツキ参上!

最新記事をもっと見る