様々な仕様が存在する旧車會。その様子は族文化とは違って、個性豊かなカラーリングやデザインによってアピール度を高めている。誰よりも目立つために工夫を加え、独自の進化を遂げる「旧単會カスタム」。その凄さを紹介していこう。
1.SUZUKI GS400L
分かるヒトには分かるカウルに描かれたDの文字、そしてタンクのO.S.Pがヒント。実はコレ、バスフィッシングが好きなオーナーによって生み出されたマシンだった。
Dはダイワのロゴマーク、そしてO.S.Pはルアーメーカーのロゴマークを組み合わせてデザインしたもの。この手間のかかる複雑なペイントを施したのは、茨城県の有名ペイントショップ・マーズ。外装だけでなく、シートやホイール、マフラーのコーディネイトも含めて、バスマニアが喜ぶカッコ良い1台として仕上げられた。
様々な旧車會仕様がある中で、このような仕様はめったに見られないから貴重。デザインやカラーアレンジを見ると旧車會のワルなイメージではなく、とてもさわやかでスポーティな印象を受ける。
フィッシングファン感動の仕上がり。仕様はイノウエロケットカウルにダイソン管、マルゾッキサスを装着。三段シートはマーズ製の45㎝延長モデルで、エンジンは450㏄にボアアップしている。ポイントはなんといっても、こだわりのダイワカラーだ。